4月:園だより・園長先生からの伝言板
ご入園・ご進級おめでとうございます
春の暖かい日差しが心地よい季節となりました。
新しい年度の始まりにあたり、子ども達の元気な声が響き渡る日々に胸が弾む思いです。
それぞれの新しい環境や生活リズムに慣れるまで、不安や戸惑いもあるかと思いますが、
職員一同でしっかりとサポートしてまいります。
子ども達が安心してのびのびと遊び、学び、そして成長していけるよう、園として全力を尽くしてまいります。
また、保護者の皆様との連携を深めながら、充実した園生活をともに築いていければと思います。
※職員一同、香楓会の主眼である「楽しい保育園」を目指して
精一杯努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
おしらせ・おねがい
- 土曜日の保育は、お仕事で申し出をしている方です。お仕事がお休みの時はできるだけ家庭保育をお願いします。お子さんとの関わりを大切にしてほしいと思います。
週ごとの登降園時間のアンケートのご協力も引き続きよろしくお願いいたします。
※お仕事以外は早めにご相談ください。
- 遅くても9時半までには登園して下さい。お休みをする場合には必ず連絡してください。
(上記時間内に連絡いただけない場合は給食がカウントされますのでご注意ください)
- クラスだより以外で急にお知らせする事がある時は、きっずノートやホームページでお知らせする事がありますので、こまめにチェックするようにお願いします。
- 持ち帰った衣類があった時は、そのぶんの補充をお願いします。
- 持ち物・衣類・靴等には、わかりやすくはっきりと記名してください。
- 通園バック(黄色)とおたより袋は、持ち帰りましたら翌日必ず持たせてください。
- 保育時間は7:00~20:00の間です。
標準時間・短時間となり延長時間も違ってきます。(ハンドブックをご覧ください)
- 欠席や遅く登園される方は8:30までに必ず連絡してください。
朝は9:30までに登園してください。
- 土曜日の保育はお仕事で、保育の申し出をしているご家庭対象です。
お仕事がお休みの時はできるだけ家庭保育をお願いします。
お子様との関わりを大切にしてほしいと思います。
2025年度 かえでブログ
2024年度 かえでブログ
行事予定
4月
1日(火):入園式・進級式
7日(月):乳児身体測定
8日(火):幼児身体測定
11日(金):リトミック教室(3・4・5歳児)
12日(土):乳児クラス懇談会
16日(水):お話し会
19日(土):幼児クラス懇談会
22日(火):イングリッシュステップ
23日(水):誕生日会
25日(金):リトミック教室(2・4・5歳児)
※毎週月曜日幼児クラス体操教室。月1回うさぎぐみ体操教室。
5月
7日(火):お話を聞く会
9日(金):リトミック教室(3・4・5歳)
13日(火):イングリッシュステップ
21日(水):誕生日会・屋外給食
23日(金):リトミック教室(2・4・5歳)
※毎週月曜日幼児クラス体操教室。月1回うさぎぐみ体操教室。
4月の保育目標 「楽しい保育園」
そ ら 組
・ 進級を喜び期待や意欲を持って過ごす。
・ 春の自然に触れ戸外で伸び伸びと活動する。
ほ し 組
・ 進級した喜びや自信を味わいながら過ごす。
・ 春の自然に触れ友達と一緒にあそぶ。
に じ 組
・ 新しい環境に少しずつ慣れ、安心して過ごす。
・ 春の自然に触れながら遊びを楽しむ。
う さ ぎ 組
・ 新しい保育室や保育者に慣れ、元気に過ごす。
・ 戸外で活発に身体を動かす。
こ り す 組
・ 新しい環境に慣れ、安心して過ごす。
・ 春の自然に触れて、戸外遊びを十分に楽しむ。
・ 春の自然に触れて、戸外遊びを十分に楽しむ。
ひ よ こ 組
・ 新しい環境に慣れ、安心感を持って過ごす。
・ 保育者と一緒に好きな遊びを見つけて楽しむ。
年間行事の紹介
保育内容に関するご相談・ご意見・ご要望・苦情
かえで保育園 相談・苦情対応
相談・苦情受付担当者 主任保育士 大塚淳子
相談・苦情解決責任者 園長 横山裕子
お問い合わせ 連絡先 TEL 042-798-0511
上記、担当者責任者への申し出が困難な場合や解決が困難な場合は、
事業者(法人)まで申し出てください。
第三者委員 小林秀洋(社会福祉法人香楓会 監事)
連絡先 町田市大蔵2177-2 TEL 042-735-5562
第三者委員 安達恒三(堺地区民生)
連絡先 町田市小山町642 TEL 042-797-6041
受付方法 面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付けます。